地獄の釜開き~2019-07-17 Wed 10:00
「えんま大王縁日」地獄の釜開きの日。
![]() お参りしたのは、新宿御苑前駅からすぐの太宗寺さん。 ![]() 都内最大級、江戸三大閻魔の閻魔様。結構優しいお顔立ち。 ![]() 横の奪衣婆様はなかなかリアルなお顔立ち。 地獄の釜開きは年に二回。地獄の鬼も亡者も皆様休日になるといわれる日。7/15.16と1/15.16です。 今年は閻魔様と奪衣婆様によくお会いするのでなんとなく気になっていたら、ちょうど仕事と稽古の合間が1時間出来た。といっても仕事の疲れもあり、あとの稽古もあるし、二時過ぎてお昼食べてなくてお腹すいたし、行っても参拝する時間少ないし、、とちょっと面倒になり、行きかけてやっぱりやめようとしてエスカレーターを登り始めたら、風が吹いて背中からエスカレーターから落ちそうになり、危なくてひやっとびっくり目が覚めた。これはいかねばと思い直して伺いました。 傘をさすほどでもない雨の中、、、外国人観光客がちらほら。 太宗寺は、他にもなかなかいろいろ面白いものがあった。 ![]() 江戸六地蔵の大きなお地蔵様。江戸に配置された六大地蔵のおひとつ。イケメン地蔵。 ![]() 塩かけ地蔵様。雪に埋もれているかのよう。祈願して横にあるお塩を頂いて帰り、願い事が叶ったら、お塩を新たにたくさんお供えするという。私はお願い事はしませんでした。 ![]() 三日月不動様。とても趣ある素敵なお堂の中に鎮座しておられました。 ![]() 布袋尊像。三日月不動様と同じお堂にいらっしゃいます。いいお顔立ち。 ![]() 曼荼羅図もあり、今度外人さんご案内するときに使おうと思いました。曼荼羅図と閻魔様、奪衣婆様は年二回の地獄の釜開きの日だけですが。 ![]() ちょうど盆踊りの時期。あいにくの雨ですが、止んだり降ったりだから開催するのかな。屋台はたこ焼き、焼きそば、クレープ、スーパーボール、、射的なんかもありました。 お線香あげるとすっきりする。100円でこんなに気持ちいいのだからやらなきゃそん。 ![]() ![]() スポンサーサイト
|
板橋の東京大仏へ2019-06-25 Tue 22:54
![]() 板橋区にある東京大仏、、東京在住でも知らない人の方が圧倒的に多い。 ![]() 大仏以外にも、石像、木像も合わせて他いろいろでなかなか面白い。 ![]() 文殊菩薩像様 ![]() 役小角 ![]() 鉄拐仙人 他にもいろいろ、金剛力士、多聞天などいらっしゃる。 ![]() なんでも耐える「がまんの鬼」とかポーズがいい。昔の人はこういうのを見て、自分を律していたのだろうねと旦那がポツリと言った。確かに見てると前向きに私も頑張ろうという気持ちが出てくる、、気がする。そして、父に似ている、、気がする。お父さん、いろいろ耐えて、歯を食いしばって、世のため人の為、妻のため、子のため、自分のため、とにかく頑張っていたもんな。 ![]() お庭と閻魔堂と二ヶ所にいらした、奪衣婆(だつえば)様。閻魔様の奥方様ともいわれたりする。 亡者は三途の川を渡る前に奪衣婆様に衣服全てを剥ぎ取られる。衣がなければ、側にいる懸衣翁(けんえおう)に皮を剥ぎとられる。最期の強制断捨離かと思ったら、衣(皮)の重さが罪の重さ、それを計られる法廷場らしい。説はいくつかあるようです。 ![]() 東京大仏は日本で奈良、鎌倉に続いて3番目に大きい大仏とあるけど、大きさなら牛久大仏の方が格段に大きい。調べたら座り姿勢で青銅鋳物の中で大きさトップ3大仏でした。 ![]() ![]() それにしても、奈良、鎌倉との違い。参拝者まばらで、休日でも静か。最寄駅から徒歩約20分。私が感じる「ああ東上線」の雰囲気いっぱい。 ![]() 目の前の大仏蕎麦はなかなか美味しいです。近くに植物園もあるし、お散歩がてらに!! https://tokyo-trip.org/spot/visiting/tk0433/ ![]() ![]() |
東京都現代美術館のリニューアルオープン前夜祭2019-03-28 Thu 23:44
![]() 版画作家、映像作家の志村博さんからの有難いお誘いで、東京都現代美術館のリニューアルオープン前夜祭に参加させて頂きました。 ![]() 開幕式典,、人いっぱい。 ![]() 二階のカフェのサンドイッチ、飲み物と一緒にふるまって下さった。 ![]() と内覧会。素敵な作品いっぱいで楽しかった。 やっぱり私は版画好きだな〜。移りゆく風景、見事だし、あのテイストがな〜んか好きだ。それと今回の中で桂ゆきさんの作品が好きだった。 ![]() ここは中庭。壁から心地よい音が聞こえてくる仕掛け。 ![]() ![]() 明日はリニューアルオープン初日。一日入場無料だそうですよ。時間は延長で10〜20時です。お時間ある方、是非!! ![]() ![]() 清澄白河界隈は、ずいぶんおしゃれな場所が増えた。 ずいぶん昔に東京都現代美術館でパフォーマンスさせて頂いた事があります。アルトー館の仲間たちといろんな作品。私は環境音楽家の吉村弘さんとオトギノマキコちゃんと三人で声と動きでパフォーマンスさせて頂きました。素敵な二人と、、面白かった。 あの時の仲間たちは、それぞれ活躍中。同窓会は出来そうもないけど、みんなの活躍は嬉しい。 ☆次回作はここでやらせて頂きます。 「第2回 無国籍(サンエタ)・ソロダンスコレクション」に出演します。 日程:5月3日(金・祝) 開演19:00 http://hiruri.blog63.fc2.com/blog-entry-1392.html ![]() ![]() |
哲学堂公園2019-03-01 Fri 22:22
ある晴れた日、この前も散策した中野区にある哲学堂公園へ。
![]() 井上円了さんが財産すべてをかけて作った、多様な価値観を理解し、先入観、偏見にとらわれない、論理的、体系的にとらえることの出来る人間の育成のために作った場所。 ![]() 古民家、いいなあ。ここは予約して利用できる。 ![]() ちょっとアンリルソーの絵の雰囲気。 ![]() ![]() 鬼の後ろ姿 ![]() 立て看板 「鬼にも良心の光明は存する」 ![]() 鬼にも負けないすごい密度のある深そうな木 ![]() 並走してる。仲良し。 ![]() 神秘洞、、「進化の根源を極めつくせば、神秘に至る」 ![]() 狸の腹中に灯篭が仕込んである。 「人間の心情には狸に類するものがあり、時には光機ある霊性を発するものもある、、、」 ![]() 日本的な三道、、神道、仏教、儒教の研究家を祀る。 川向うにはいろいろな哲学者?功労者?立派な方々の銅像が。仏陀様、イエス様、聖徳太子、ユスティニアヌス、フランチェスコ、達磨大師、、、、たくさんの方々 ![]() ![]() ガンジー様。。 ![]() 宇宙人もいると思ったら、エジプトの哲学者エクナトン ![]() ハムラビ ![]() 晴れた休日は、人も多く、明るい。 ☆次回作はここでやらせて頂きます。 「第2回 無国籍(サンエタ)・ソロダンスコレクション」に出演します。 日程:5月3日(金・祝) 開演19:00 http://hiruri.blog63.fc2.com/blog-entry-1387.html ![]() ![]() |
青山で2018-10-01 Mon 23:07
昨日は、今月2回目の青山。
ひとつは、青山マンダラで、プログレライブ。スーツの男性率が高い、年齢層高く、質のいい、聴かせる上品な音楽ライブ。 昨日は、@IKIBAというバーや服や、いろんな店舗が連なるスペースの中の建物。 やばい、いる人おしゃれな20〜30代ばかりっぽい。 中野で稽古して、化粧なし、稽古着だか普段着だか分からない服装の私には、眩し過ぎる。リュックを前にしょってる人なんかいないよ(笑)。 隣りに座った目くりくりの綺麗な可愛いお兄ちゃんがフレンドリーに話しかけてくれた。なんで君はそんなに可愛らしいんだ?と聞きたいくらい。それに礼儀正しい。 ダンサーの大塚陽さんが話しかけてきてくれた。そう、今日は大塚さんのダンスが観たくて来た。小池博史さん演出の注文の多い料理店のリハを見させてもらった時に、彼の力みのない踊りに圧倒された。素晴らしい。うらやましい。 ![]() 今回は服とのコラボ。素敵な可愛いデザインの衣装。 ![]() 二人のダンサーは、身体のオブジェクト化がされていて美しく、スタイリッシュな感じ。 しかしこの美しい衣装たちの中で、あえて裸同然で踊っているのも観てみたい。それから脱ぎ着したりが好みだな〜。まあそうもいかない服だったりだけど。 ![]() でもいろんな意味で楽しめました!! いつもと居心地違う場所に行くのも大事ですね(^◇^) 今後の踊りの予定 **************** ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| ルーシーダットンをするひるり |
NEXT≫
|